こんにちは、たこママです♪
インフルエンザが流行っていますね😭息子のクラスもほぼ全滅でした😢戻してしまったりと、本当に可哀想ですよね。家族のためにも自分が元気でなくてはいけないし、仕事や大事な用事もあったりするし、何がなんでもうつらないようにしたいですよね💦
長いですが、全部読んだらもうインフルエンザにかからないかもしれません😁←大げさ&言い過ぎ
- インフルエンザ菌だらけの中うつらなかった親戚の子の話
- Kちゃんのインフルエンザ対策
- インフルエンザ菌が長生き出来る場所
- インフルエンザの感染経路
- 我が家でも実践した結果
- 予防接種はしていたの?
- まとめ
インフルエンザ菌だらけの中うつらなかった親戚の子の話
たこママの場合、近々小学校の入学説明会が近かったので、何がなんでもうつりたくなかったのです〜😱って、何も用事なくてもうつりたくはいけど( ̄O ̄;)💦💦
去年は我が家も実家も親戚も、ほぼ全滅でした😭
息子のイトコやハトコが近くに住んでいるので、1つの家に親も集まってちびっ子同士よく遊ばせたりするのですが、その際知らずのうちに回っていたという感じでしょう…😭
そんなウイルスだらけの環境の中、うつらなかった受験生だったKちゃん✨
5人家族のKちゃんち🏠Kちゃん以外全員がバテている中しっかりやっていたこととは…
Kちゃんのインフルエンザ対策
マスクは基本‼️そして除菌スプレーを持ちあるき、とにかく消毒しまくっていたそう‼️何か触る前には消毒‼️
…という感じだったそうです。
なんだ、シンプル!
わざわざそんなに字大きくしなくても…‼️って思われてしまうかもしれません😰笑
実際たこママもそれを聞いたとき、へぇ〜( ˙◊˙ )!くらいな感じでした💦
だって、手洗いが基本中の基本くらいなことはみんな知っているわけじゃないですかヽ(o゚ω゚o)ノ
…けど!!
…けども!!!
思ってた以上に大切‼️
だということなんですよね〜(´⊙ω⊙`)わかってはいても、家で何か触る度にしっかり石鹸で洗うということはしないじゃないですか😰乾燥するし😭
インフルエンザ菌が長生き出来る場所
インフルエンザの菌は、
ドアノブのような表面がつるつるしている
平滑な物体の上だと、48時間くらい生存して、8時間くらいは感染性を維持できるんだとか!!
衣服についたウイルスより長生き出来るということなんですよね〜!
インフルエンザの感染経路
インフルエンザは、飛沫感染の次に接触感染が多いようですが、近年では感染者の吐いた息にもウイルスが含まれているという研究結果もあるので空気感染もするのではと言われています😰
感染している人が1回くしゃみをすると200万個、1回の咳で10万個ものウイルスが周囲に飛散😱なので、約半径1.5メートル以内の距離にいる人は感染してしまうとか😭
接触感染の流れとしては、
感染者が咳を手で抑えたり、鼻をかんだりする➡︎その手で何かを触る➡︎そこに菌がうつる➡︎他の人がそこを触り、その手で目、鼻、口を触り感染
…という感じですよね😷
感染経路について気にしてみて気がつきましたが、
思ってた以上に目や鼻、口を触ってしまう機会ってあるんです!!
目をかいたり、鼻が痒くなったり💦💦
あとは、よくありそうな場面として、
外から帰って来て手洗いして、その後スマホやリモコンを触った手でみかんやポテトチップスを食べる…🍊
その場合、
家族に感染者がいたらうつる可能性が出てきますよね💦
帰って来て手洗いうがいしたし♪と安心せず、
しっかり除菌しないと危険だなぁと思います⚠️
引きこもっててコンビニに行っただけなのにインフルエンザにかかった…
という話も聞いたので、一瞬行っただけでも
商品やお金を触った手はきちんと除菌しないとですね😰
なので、マスクくらいでは甘い‼️ということなんですよね!😰
リモコンやケータイは、インフルエンザ関係なく普段から定期的に除菌したいものですね!
↓こちらは入れておくだけで紫外線殺菌してくれるというグッズです✨🌞
たこママは、手ピカジェル拭き拭きしていますが、わざわざ拭くのは手間なので1つあったら便利そう✨
我が家でも実践した結果
Kちゃんを見習って、子供が触ったであろうものを気にして除菌、子供の手も除菌、もちろん自分の手もマメに除菌👦🏻
はい、今鼻を触ったよね!シュッ!
というように目を光らせて、完全に除菌おばさんでした( ̄◇ ̄;)
ケータイ、リモコン、ドアノブは特に気をつけて定期的に除菌!冷蔵庫や電子レンジの持ち手部分も忘れずに⚠️
症状出ているのが息子だけで、誰が保菌者かわからないので抜かりなく!
自分が潜伏期間かもしれないという意識も持って、鼻をかんだら手を除菌、歯磨き用のコップも個人で別のものを、
タオルも個々で使いました✊
ちなみに、エタノール消毒液をマメに使うと乾燥が怖かったですが、グリセリンも入っているからなのか、大丈夫でした😃ハンドクリームつけてたからかな?🙌
手ピカジェルと、手ピカスプレー、両方使っていました⭐️
外へは常に、持ち歩けるミニサイズのものを持っています✨

【指定医薬部外品】手ピカジェルプチ 1.2ml×20包(携帯用)
- 出版社/メーカー: 健栄製薬
- 発売日: 2011/10/18
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
あと、感染者にもマスク、周りもマスク!ということで、家の中でもマスクするのは嫌いですが全員マスクで過ごしました😷
感染者がマスクをする
ということは、くしゃみや咳で飛び散る菌を防いでくれるだけでなく、鼻や口に、自然と手が行かなくなるという効果も!手や鼻に触った手でどこかを触るということを防げますよね✨なので、感染者にマスクをしてもらうということはとても大事なんですね〜(・0・。)
あとはやはり、マスクをしていてもなるべく顔の近くにずっといることは避けた方が🙆♀️
寝るときも、なるべく感染している人の顔の近くは避けて、足の方で寝るというだけでも違うそうですよ😃
寝るときも子供にもマスク、たこママもマスクをして隣で寝ましたが、努力の結果なのか(?!)
ななんと
誰にもうつらなかった(((o(*゚▽゚*)o)))!!!
予防接種はしていたの?
我が家は全員受けませんでした💦
まとめ
普段、「まとめ」とか書いてるブログじゃないんですけど…今回はやってみました(^_^;)笑
諦めないで頑張れば、十分防げる!!!
ということがわかりました!!(あくまでもたこママ的に…汗)
頑張っても、かかることは勿論あると思いますが😭
とにかく、
自分の免疫も上げておかないと危険です😰
お店などに手指消毒液がよく置いてありますが、今回その重要性が改めてわかりました(ง°̀ロ°́)ง
長くなりましたが、頑張って実践して頂けたらと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑